当サイトを含め、多くの素材屋さんでは
利用規約などに「直リンク禁止」という記載があるかと思います。
この"直リンク"とは何か、なぜ禁止されているのかをお話します。
直リンクとは・・・
素材の上で右クリック→「画像URLをコピー」して
自分のホームページに以下のようなタグを使って画像を表示させることです。
<img src="http://nx.myafi.net/○○○.png">
このやり方でも画像はきちんと表示されますが、
画像を表示させているURL(アドレス)は当サイトのものになっています。
このように、素材サイトの画像URLを直接リンクして
画像を表示させている状態を、直リンクと言います。
では、なぜこの直リンクは禁止されているのでしょうか?
直リンクが禁止されている理由
ホームページは、ページを作っているファイルすべてが
「サーバー」と呼ばれる、インターネット上の
倉庫のような場所に格納されています。
ページを作るhtmlファイルも、画像を示すpngファイルも
サーバーというところにアップロードすることで
インターネット上から見られるようになっています。
つまり、ホームページを見ているということは
サーバーのファイルにアクセスしていることになります。
では、素材を直リンクして表示させるとどうなるでしょうか?
直リンクした素材を表示させる度に、
素材サイトのサーバーにアクセスして画像を呼び出すことになります。
直リンクする人が増えれば増えるほど
素材サイトのサーバーに負担が掛かってしまい、
素材サイトの読み込みが遅くなったりしてしまいます。
ですから、直リンクは禁止している素材屋さんが多いのです。
素材の正しい持ち帰り方
素材を直リンクせずに正しくダウンロードする方法です。
素材の上で右クリック→「名前を付けて画像を保存」を選択し、
自分のパソコンの中に一度素材を保存しましょう。
ホームページ上に表示させる場合は、
保存した素材を自分のサーバーにアップロードします。
アメーバブログやFC2ブログなどの無料ブログをご利用の場合は
画像をアップロードするための項目が用意されています。
自分でサーバーを用意し、ホームページを作成する場合は
レンタルサーバー(例:ロリポップ)を借り、
サーバーへのアップロードはFTPソフトを使うのが一般的です。
素材を使用される際は必ず素材サイトの規約を確認し、
最低限のマナーとして直リンクは控えるようにしてください。